【開催告知】日本史史料英訳ワークショップ第五回「琉球外国関係文書の回」

趣旨説明

日本史史料英訳ワークショップ第五回、「琉球外国関係文書の回」を3月11日(木)に開催します。

中世近代に続き、第五回となる今回は、日本近世史専門の三名の方をお招きします。幕末史専門の後藤敦史氏(京都橘大学)と近世琉球史専門のトラビス・サイフマン氏(東京大学史料編纂所)から、「琉球外国関係文書」所収の阿部正弘「琉球の儀に付応接方大意」という史料の英訳に基づきつつ、近世日本の対外関係と関わる研究史の問題をお話しいただきます。そのうえで、日本近世外交史の視点から、松方冬子氏(東京大学史料編纂所)にコメントしていただきます。

これまでの四回のワークショップでは、日本と英語圏の異なる文化と歴史背景や、一つの史料用語の多面性・多様性により、日本史の史料用語について「完璧な」英語の訳語を見出すのは極めて困難である、という共通了解を育んできました。そこで今回の「琉球外国関係文書の回」では、語句レベルでの訳語の検討を踏まえつつ、そこから一歩進み、日本史史料の英訳がどのように関連研究史の問題に繋がっていくかを模索します。また、スピーカーのトラビス・サイフマン氏には、ご自身が携わっている東京大学史料編纂所での維新史料綱要データベースの英訳プロジェクトについても経験と知見をお話しいただき、既存の綱要英語版データベースを紹介する機会ともしたいと考えています。

開催概要

対象|歴史学、文学、言語学、翻訳学分野を中心とする研究者
費用|無料
使用言語|日本語
場所|オンライン開催(Zoom使用)
日時|2021年3月11日(木)9:30~11:40(日本時間)
検討史料|「琉球外国関係文書」(東京大学史料編纂所所蔵『島津家文書』所収)

スピーカー①:
トラビス・サイフマン(東京大学史料編纂所)
・維新史料綱要と英語圏での利用
・英語圏におけるペリーの琉球訪問研究: 阿部正弘「琉球の儀に付応接方大意」の英訳から

スピーカー②:
後藤敦史(京都橘大学)
幕末日本の対外関係:琉球とアメリカに関わる史料を中心に

コメンテーター:
松方冬子(東京大学史料編纂所)
「日本」とは何か

企画・司会: 黄霄龍(東京大学)

参加申込はこちら(https://forms.gle/KWAL6Thx8D1xsktg6)から。締め切りは日本時間の3月9日(火)正午。参加者には9日の夕方頃に史料の現代語訳と英訳を配り、zoomのリンクを案内いたします。

問い合わせ先:黄霄龍 hxiaolong[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp