【開催告知】歴史エンタメの制作背景に迫る「ウラガワ!シリーズ」第4弾! 「『アンナ・コムネナ』のウラガワ!」を開催します
漫画、ゲーム、舞台、ドラマ、映画、小説……これらの作品の一大ジャンルとして欠かせないのが「歴史もの」です。史実とフィクションを織り交ぜて展開される物語は、これ…
漫画、ゲーム、舞台、ドラマ、映画、小説……これらの作品の一大ジャンルとして欠かせないのが「歴史もの」です。史実とフィクションを織り交ぜて展開される物語は、これ…
歴史家ワークショップ憲章では、「基本方針」の一つとして「多言語で学問的研鑽を積み、国内外の知的伝統に貢献」するという目標を掲げています。このたび、東京大学史料…
第19回リサーチ・ショウケースを開催します! 歴史家ワークショップでは、外国語で学問的コミュニケーションを行う機会を提供するために、リサーチ・ショウケース(R…
2024年1月26日(金)に開催した「博物館×『刀剣乱舞』のウラガワ!」について、中西恭子先生に参加レポートを執筆いただきましたので、以下に掲載します。なお、…
2024年2月9日(金)、ジャーナリストの松岡資明さんをお迎えし、アートドキュメンテーション学会と共同で「第149回デジタルアーカイブサロン」を開催いたします…
2024年2月13日に東京大学(本郷キャンパス)で、2023年度西洋中世学会若手セミナー「西洋中世学研究者のためのデジタル・ヒューマニティーズ入門」を開催しま…
漫画、ゲーム、舞台、ドラマ、映画、小説……これらの作品の一大ジャンルとして欠かせないのが「歴史もの」です。史実とフィクションを織り交ぜて展開される物語は、これ…
歴史家ワークショップ(HW)では、私たちの活動をよく理解したうえで公募ポストにご応募してほしいとの考えから、2024年1月22日(月)12:00より、公募ポス…
歴史家ワークショップでは、若手研究者が、自分の研究を外国語で発信する機会を提供すべく、Research Showcase を開催しています。発表・質疑応答をす…
東京大学経済学研究科では、来年度以降の歴史家ワークショップ運営をおこなう新組織として、「人文社会科学国際化推進センター(仮称)」の設立を予定しています。つきま…