2018 Spring Tokyo Digital History Symposium開催のお知らせ

2018 Spring Tokyo Digital History Symposium開催のお知らせ

これまで、「歴史研究者のためのPython勉強会」や「歴史研究者のためのTEI入門セミナー」などを開催してきた学際コミュニティTokyo Digital Historyが、2018年4月15日(日)の午後に表題のシンポジウムを開催します。

会場の定員が80名程度となりますので、後述する開催詳細から参加のご登録をお願いいたします。懇親会も予定しておりますので、みなさまぜひ奮ってご参加ください。

歴史研究者・アーキビスト・エンジニアの6カ月間におよぶグループワークの成果に基づき、歴史研究におけるDigital Humanitiesの可能性を探る画期的なシンポジウムをお届けします。

ポスター

ぜひコチラのポスターを拡散用としてお使いください。

開催主旨

高度に情報化された現代社会において、歴史研究にもデジタル化の波が押し寄せてくるようになりました。これまでの歴史学の蓄積と対話しながら、研究に関する様々なデータをどのように活用すれば良いのか、今やこうした問いに対する答えが求められている時代にあると言えるでしょう。

そこでTokyo Digital Historyは、歴史研究が生み出されるまでの4つのプロセスに着目し、それぞれのプロセスに関連する情報技術やデジタル・ツールおよび知識を整理し、リレー形式で具体的な研究実践例とともに提示します。

four_processes

シンポジウムでは、この4つのプロセスに応じた4セクションを用意しました。各セクションでは大学院生による発表を中心とし、若手の研究者の方々にチェアを務めていただく形式をとります。

 セクションの詳細

01 情報の入手 | Chair 清原和之(学習院大学アーカイブズ学専攻助教)

金甫榮(渋沢栄一記念財団デジタル・キュレーター | アーカイブズ学)
デジタル・アーカイブの多義性 / アーカイブズ理論
——デジタル時代に史料とどう向き合うか

福田真人(東京大学日本史学D3 | 近代日本貨幣史)
公文録 / 史料の階層 / Webスクレイピング
——巨大な史料群のデータを一括入手する

02 情報の分析 | Chair 橋本雄太(国立歴史民俗博物館テニュアトラック助教)

小川潤(東京大学西洋史学M2 | 古代ローマ属州史)
Perseus Digital Library / 古典語テキスト解析
——テキスト群から語の使用傾向を分析する

山崎翔平(東京大学経済史学D3 | 近代日本経済史)
府県パネルデータ / Python / Stata
——データ加工の再現性を担保する

03 情報の表現 | Chair 宮本隆史(東京大学文書館特任助教)

山王綾乃(お茶の水女子大学西洋史学D1 | 近世フランスアカデミー史)
会員名簿 / データ可視化 / Tableau
——統計データの表現方法を探索する

小林拓実(東京大学西洋史学M2 | 近代フランス移民史)
Indicateur Marseillais / GIS / CCライセンス
——歴史地図にデータを可視化する

04 情報の公開 | Chair 中村覚(東京大学情報基盤センター助教)

小風尚樹(東京大学西洋史学D3・国立歴史民俗博物館研究協力者 | 近代イギリス外交史)
延喜式 / データベース構築 / TEI
——デジタル技術で分野を越境する

纓田宗紀(東京大学西洋史学D3 | 中世教皇史)
Regesta Imperii / 年表・地図
——データの活用から公開までを展望する

このように、8人の発表者の専門分野は西洋古代史から日本近代史、そしてアーカイブズ学までさまざまですが、専門分野の枠組みを越えて、研究手法上の幅広い意義をお伝えすることを目的としています

パネル デジタル・ヒストリーの可能性

4セクションの発表が終わった後は、シニア研究者の方を中心とするパネルディスカッションを行います。国内外のDigital Humanitiesの動向にお詳しく、あるいは関心を寄せていただいている研究者の方々と、今後の展望について議論したいと考えています。

登壇者

菊池信彦(関西大学アジア・オープン・リサーチセンター特命准教授

後藤真(国立歴史民俗博物館准教授)

崎山直樹(千葉大学国際教養学部講師)

新年度のあわただしい時期ではございますが、みなさまお誘いあわせの上、ぜひ会場まで足をお運びください。運営一同、心よりお待ちしております。

シンポジウム詳細

日時

2018年4月15(日) 13:00~18:00

会場

東京大学本郷キャンパス経済学研究科学術交流棟

小島ホール2階コンファレンスルーム

申込フォーム

定員は80名程度になりますので、下記URLから事前申込をお願いします

開催日: 2018年 4月 15 日 開催地: 東京大学経済学研究科学術交流棟 小島ホール第2セミナー室 お問い合わせ: tokyodigitalhistory…
goo.gl

参加費

参加費は無料です

懇親会

シンポジウム終了次第、会場でそのまま懇親会を開催します。

学生の方は1000円、定職に就かれている方は2000円を頂戴いたします。

会場のWiFi設備

eduroam, UTokyo WiFi, UTokyo Guestをお使いいただけます

お問い合わせ先

tokyodigitalhistory@gmail.com

Twitter: @DHistory_Tokyo

運営情報

Tokyo Digital History コミュニティ・マネジメント

小風尚樹 / 中村覚 / 纓田宗紀 / 山王綾乃 / 小林拓実 / 清原和之 / 田中聡

シンポジウム運営協力

金甫榮 / 福田真人 / 山崎翔平 / 槙野翔 / 小川潤

シンポジウム後援

Historians’ Workshop 

東京大学人文情報学拠点

国立歴史民俗博物館メタ資料学研究センター

図書出版 文学通信